1
今日は、一人で近くのベーグル屋さんに朝ご飯を買いに行った。
いつもは「蜂蜜ちゃん」と一緒に行くので、僕にとってはちょっとした冒険だ(まだこんなこと言っているようじゃだめなんだけどね・・・)。
二人分の注文(ベーグルの中身とベーグルの種類、そしてコーヒー)をして、会計を済ます。こんな単純なことなんだが、こっちの言っていることが通じず何度も聞き返されたり、違うものが出てきたり、相手の言っていることが理解できないまま返事してみたり、とこんな事がかっこうある。
しかーし、今日は、注文も一発でできたし、頼んだものがちゃんと出てきたし、店員さんの言っていることがほとんどわかった。まだまだ、ムラがあるけど、こっちに来て三ヶ月ちょっと英語に慣れて来たかな?って実感した瞬間だった。
ただ単純に嬉しかった。
いつもは「蜂蜜ちゃん」と一緒に行くので、僕にとってはちょっとした冒険だ(まだこんなこと言っているようじゃだめなんだけどね・・・)。
二人分の注文(ベーグルの中身とベーグルの種類、そしてコーヒー)をして、会計を済ます。こんな単純なことなんだが、こっちの言っていることが通じず何度も聞き返されたり、違うものが出てきたり、相手の言っていることが理解できないまま返事してみたり、とこんな事がかっこうある。
しかーし、今日は、注文も一発でできたし、頼んだものがちゃんと出てきたし、店員さんの言っていることがほとんどわかった。まだまだ、ムラがあるけど、こっちに来て三ヶ月ちょっと英語に慣れて来たかな?って実感した瞬間だった。
ただ単純に嬉しかった。
■
[PR]
▲
by Doctor_Bear13
| 2006-12-11 11:45
| 英語
今日は、久々に英会話教室に行ってきた。
最近忙しかったので、それを理由にさぼりがちだった。
それに加えて英会話教室にちょっと飽きたりしていた。
しかし、こないだ助成金が当たったことで、留学がかなり現実化してきて、やる気が満ちてきた。今日は、いつにもましてたくさんしゃべった気がする。
まぁアメリカに行ったら、全然しゃべれなくてがっかりするのは、目に見えてるけど。何もやらないよりはましだと思う。
頑張らなくっちゃ。これからは英語で戦って行かなくてはならないのだから。
それにしても人間のやる気って結構単純なんだなぁっておもった。
最近忙しかったので、それを理由にさぼりがちだった。
それに加えて英会話教室にちょっと飽きたりしていた。
しかし、こないだ助成金が当たったことで、留学がかなり現実化してきて、やる気が満ちてきた。今日は、いつにもましてたくさんしゃべった気がする。
まぁアメリカに行ったら、全然しゃべれなくてがっかりするのは、目に見えてるけど。何もやらないよりはましだと思う。
頑張らなくっちゃ。これからは英語で戦って行かなくてはならないのだから。
それにしても人間のやる気って結構単純なんだなぁっておもった。
■
[PR]
▲
by Doctor_Bear13
| 2006-04-04 23:04
| 英語
海外留学を考えたのはいいけど、言葉の問題はどうだったのかというと・・・
留学を考えた当時(2003年の終わり頃)は、
英語なんてまったくしゃべれませんでした。
これは、やばいぞ、いつ留学のチャンスが転がってくるかわからないし、もし突然そのチャンスがきても英語ができないとそれを無駄にしてしまう可能性が高いぞと思い、
2004年の春から、比較的時間に余裕がとれる研究生活が始まる予定だったので、
そのころから英会話教室に通い始める ことにしました(遅い時間からのレッスンをとったり、休日の空いてる時間を利用したりしてなるべく休まないようにしました)。
また、毎日の通勤(片道約1時間)で、英語のテープを聴いたり、英単語を覚えたり、英文法の本を読んでみたり といろいろやってみました。
そして、なかでも一番のお勧めの英語勉強法は、
海外のDVDを英語の字幕もしくは字幕なしでみる ことです。
Dr.Bearは、ERが大好きなので(特にダグが好きです。←ジョージ・クルーニー演じる小児科医。かっこいいんですよ、これがまた。)暇なときは何度も見ました。いまいち意味が分からなかったり聞き取れなかったりしたときもあったけど、それはそれでいいと思ってます。DVDの内容を全部理解しようとしないでたとえわからなくてもひたすら見る。それぐらいの適当さが長続きした秘訣かも。
だってアメリカにいってしまったら、会話のなかに日本語訳なんてどこにも出てこない訳だし、わからなかった部分を前後の流れから推測していかないと行けない訳ですから。
そして今ではどうなのか、というと
英語でしゃべってる人の言ってることがなんとなくわかるし、ゆっくりだけど自分の意見がなんとなく言えるようにまで成長しました。
でも、英語に限らず語学学習にとって一番大切なのは、
やる気を持ち続ける & コツコツ地道に続ける
ことだと思います。
でもこれが一番難しいんですよね。
そうそう、こないだ、なんと
ひとりでアメリカに行ってきたんですよ!
アメリカで何をしてきたかって?
それは、また今度お話しします。
でも、この訪問がDr.Bearの人生のターニングポイントになっていくのは、間違いないと思いますよ。
留学を考えた当時(2003年の終わり頃)は、
英語なんてまったくしゃべれませんでした。
これは、やばいぞ、いつ留学のチャンスが転がってくるかわからないし、もし突然そのチャンスがきても英語ができないとそれを無駄にしてしまう可能性が高いぞと思い、
2004年の春から、比較的時間に余裕がとれる研究生活が始まる予定だったので、
そのころから英会話教室に通い始める ことにしました(遅い時間からのレッスンをとったり、休日の空いてる時間を利用したりしてなるべく休まないようにしました)。
また、毎日の通勤(片道約1時間)で、英語のテープを聴いたり、英単語を覚えたり、英文法の本を読んでみたり といろいろやってみました。
そして、なかでも一番のお勧めの英語勉強法は、
海外のDVDを英語の字幕もしくは字幕なしでみる ことです。
Dr.Bearは、ERが大好きなので(特にダグが好きです。←ジョージ・クルーニー演じる小児科医。かっこいいんですよ、これがまた。)暇なときは何度も見ました。いまいち意味が分からなかったり聞き取れなかったりしたときもあったけど、それはそれでいいと思ってます。DVDの内容を全部理解しようとしないでたとえわからなくてもひたすら見る。それぐらいの適当さが長続きした秘訣かも。
だってアメリカにいってしまったら、会話のなかに日本語訳なんてどこにも出てこない訳だし、わからなかった部分を前後の流れから推測していかないと行けない訳ですから。
そして今ではどうなのか、というと
英語でしゃべってる人の言ってることがなんとなくわかるし、ゆっくりだけど自分の意見がなんとなく言えるようにまで成長しました。
でも、英語に限らず語学学習にとって一番大切なのは、
やる気を持ち続ける & コツコツ地道に続ける
ことだと思います。
でもこれが一番難しいんですよね。
そうそう、こないだ、なんと
ひとりでアメリカに行ってきたんですよ!
アメリカで何をしてきたかって?
それは、また今度お話しします。
でも、この訪問がDr.Bearの人生のターニングポイントになっていくのは、間違いないと思いますよ。
■
[PR]
▲
by Doctor_bear13
| 2005-10-07 16:05
| 英語
1